秋で魚といえば、秋刀魚を思い浮かべる人が多いと思います。
ウィキぺディアによると、秋刀魚は、北太平洋に広く生息している魚で、
夏はオホーツク海で回遊していて、
秋になると、産卵のため日本沿岸を取り囲むように、 近畿や九州沖まで南下するらしいです。
また、主な漁場は、根室沖、三陸沖、銚子沖だそうです。
私自身、昔は、はらわたが苦いのと、小骨が多く、
食べるのがめんどくさい魚だと思っていて、めったに食べなかったのですが、
友人から食べる技術を、伝授してもらってからは、
小骨やはらわたに煩わされることなく、おいしくいただけるようなりました。
また、秋刀魚のお刺身は大好きで、居酒屋やお寿司屋さんにあるとたいてい注文します。
どちらの食べ方にしても、 やはり旬である秋に食べるのが、
一番脂がのっていて、おいしいですよね。







根室・釧路産秋刀魚 2 Kg、七輪、備長炭
金網(半径28cm)、秋刀魚刺し身セット、魚醤
です。
良かったらどうぞ。